« 昨夜の「三日月」に感動 | トップページ | ボケ爺の仕事始め »

2025年1月 7日 (火)

日鉄のUSS買収は正論?

 日経ニュースで日経新聞は「バイデン米大統領が日本製鉄にUSスチール買収計画の中止を命じた。衰退する米国の製鉄所への大型投資や対中国での連携を大義とした日鉄の訴えは、大統領選で増幅した保護主義の波にのまれた」と、の論理を一方的に主張した。

 日経ニュースの「正論」と記事の中の「大義」が如何なる意味を成すのかは判然としないが、いずれにしても日本側の言い分である。バイデン大統領の判断に「正論」「正義」がなかった、と言えるんか。

 国家間、民族間の紛争など、経済戦争に「正論」「正義」は持ち込めるのか?経済は、国家の「傲慢」「強欲」「ねたみ」「怒り」「ひがみ」で出来ている。今日の戦争、抗争などを見れば一目瞭然だ。国も人間と同じ「民族心」から出来ているからだ。

 アメリカの従属国の日本が、「アメリカ社会(国家)を救ってやる」、と言える日本の傲慢は、バブル時代の日本のアメリカに対する態度と共通する。大統領選で「安保の懸念」を増幅。日本はその安保への配慮を怠った。国家間でも「心」の配慮は最重要。

 アメリカは、「日本は属国だ、つべこべ言うな」で。一方、日本はバブル時代の傲慢さと同じように。日本・日鉄は理屈でアメリカを責める。大きなしっぺ返しが待っているだろう。(日鉄の「USスチールを救ってやる」との発言は何処から出てくるのか)

|

« 昨夜の「三日月」に感動 | トップページ | ボケ爺の仕事始め »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨夜の「三日月」に感動 | トップページ | ボケ爺の仕事始め »