11月11日はなんの日
ボケ爺は、年月でゾロ目になる日が好きだ。何かいいことが起こるようだからだ。否、良い日にしたいからだ、が本心。だが、ここ10年ほどは、何も起こらない。今日こそいい日にしたい。さて?どう過ごす。
先週の土曜日、冷え込んだ日があったが、散歩の帰り道、僅か500mほど歩いている時、救急車が4台も、甲州街道を西に向かった、ケタタマシイサイレンを鳴らして、通り過ぎた。その午後、甲州街道の我が家で過ごしていたが、少なくとの深夜まで、一時間ごとに救急車が通り抜けていた。この急激な温度変化は、体調を崩すらしい。その後も救急車の出番が多いようだ。ボケ爺も気を付けよう。
ボケ爺も救急車で搬送されないように、美味しいものを食べよう。そして「読書三昧」かな?「トランプ時代の世界情勢は?」も考えよう
<読書>『世界は経営で出来ている』岩尾俊兵 講談社現代新書
経営の概念とは「価値創造」である。仕事、感情、恋愛、芸術、科学、歴史、・・・の「価値創造」は、目的や戦略・戦術の考案の日々の活動である。企業経営は、資本を使い、「利益を最適化」することだ。同様に、人間世界の活動は、「知力を資本」とし、その「都度の目的を最適化・効率化」することだ。その処方箋を説く。だが人間には感情があり割り切れないことが多々あるが?
| 固定リンク
コメント