「重陽の節句」
今日、9月9日は、「重陽の節句」で、通称「菊の節句」と言うらしい。中国系の国では祝日が多いとか。春には「梅の節句」が日本では良く知られているが。年に5つもの節句があるらしい。昔の人は、生活を楽しむために、いろんな行事を作って祝っていたのだろう。これも人間の知恵だ、とその知恵に感心する。
最近はそんな祝いにも関心がなくなって寂しい生活で人との付き合いに困難さを抱えて苦しんでいる。花火や、お祭りは、残っているが。散歩の終点のカフェの隣にお花屋が在る。菊の種類は少ないが鎮座していた。さて、菊を買っていく人は?
それともパラピンクのパラテニスの真夜中の放映を楽しんだので、日曜日は一日ボケていたのか?実はボケ爺、土曜の夜、寝る前にスマホをチェック中、NHKの欄で、パラテニスの決勝の放映が始まった、と。
急いでTVのスイッチ入れる。いい試合(激闘)を繰り広げていた。ツイツイ、寝るのを忘れて、小田凱人選手が競り勝ち優勝。車輪を外して転ぶ姿に、アレ~車輪はあんなに簡単外れるの、と驚き、暫く子供の時のように興奮した。今日まで、その疲れを背負ってしまっている。調子が悪い。歳だね、残念。
| 固定リンク
コメント