政治家はボケで良いのか?
政治家のパーティー券購入で、キックバックや、裏金で問題が発覚して、問題になっている。しかし、今のところ、岸田政権からも、自民党からも、問題点につき釈明は無い。まだ、当たり前だと考えているんだろう。「選挙は金が要る」「パーティー券は無いが悪い」「隠し方が露骨だったかな?」程度しか感じていない。
即ち、「政治には金が要る」「政治家には金が要る」「選挙には金が要る」と開き直っている。つまり、政治家は「公務ではなく」「私欲が優先」「カネをバラまけば、権利が得られる」「すると、カネが返ってくる」と、根本が「政治には金」が要る、との「ボケの論点」になる。
岸田首相政権は、リクルート事件の時の後始末で、国民を納得させた実績と同じような、「政治刷新本部」なる組織を作った。だが、「政治を公務」と考えていない議員を集めて考えても、リクルート事件時の対応と同じような抜け穴だらけの「ボケ制度を作って」、同じことを繰り返すだろう。「私欲だけの政治家」を排除しなければ、同じことを繰り返すだろう。
さらに政治活動費は、さらに闇のままとなるだろう。
| 固定リンク
コメント