« オスプレイは欠陥構想、設計だ | トップページ | 利権ファーストの政治 »

2023年12月 4日 (月)

政治家の論理力ゼロ

  政治家の発言が理解できない。論理力があるのか?疑問である。特に岸田首相の発言は、結論は何が言いたいのか?まとめられない。

1)「国民に疑念を持たれているのは大変遺憾。」は、大変遺憾は?国民、パーティー券の不始末?どちらかな?理解できない。

2)「状況を把握しながら党としても対応を考える。」は、派閥の不正度合いを見ながら?国民の反応を見ながら?自らは動かない?と言いたいのか?理解できない。

3)「国民の皆さんの声は、謙虚に受け止めると申し上げている。その上で政治として、日本経済がデフレ脱却に向けて、正念場にあるということを説明させていただいている。そのためにどういった政策が必要なのかを丁寧に説明することが重要だ。」

  国民の声を受け止めた内容の説明はしない。だから、デフレ脱却の必要性の理由は?の説明はない。具体的政策の必要な内容は説明されない?何故?脱却にはバラマキ支援が必要なの?デフレの脱却に増税、物価上昇が必要なの?

 官房長官は「お答えを差し控えたい」で全てを抹殺する。これで丁寧な説明の政府と言えるのか?

|

« オスプレイは欠陥構想、設計だ | トップページ | 利権ファーストの政治 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オスプレイは欠陥構想、設計だ | トップページ | 利権ファーストの政治 »