初冠雪が続く
北海道の旭岳の初冠雪に続き、富士山も初冠雪と、ニュース。例年に比べ3日ほどの遅れただけだと。猛暑で眠れない夜が続いていたが、だが、この急な気候の変化に戸惑いもある。
昨夜は慌てて薄手の布団を取りだして、衣替えをしてしまった。これからは天気図では西高東低の気候配置になっている。今朝は我が家の近くの崖線から富士山が見えた。一時期の気まぐれでなければいいのだが。実篤公園の中道は桜の木の落ち葉で一杯だ。早咲きの山茶花は大きなった蕾を抱いていた。
岸田首相は、国民にご機嫌取りのカネのバラマキ、戦争基材の前倒購入、アメリカのご機嫌取り。これでいいのか日本。ジャニーズ問題と変わりがない薄ぺらさ。
<読書>
「第4の波」大前研一 小学館
=大前流「21世紀型経済理論」との副題あり。ボケ爺と同年代の著者の『企業参謀』で感動した。「第2の波」の最中だった。アルビン・トフラーが、情報化社会を「第3の波」として提唱され、IT時代の社会・経済の在り方に衝撃を与えた。だが、日本は第2の波を引きずり、第3の波への移行が遅れてしまった。第4の波は、何も大前説を待つまでもなく置いてきぼり。日本は決定的な凋落の道を歩んでいる。大きな問題は、バラマキ支援で、税金を使いすぎ。「ユニコーン経営を!」と。だが薄ぺらな議論だ。
| 固定リンク
コメント