« 一般病棟の生活が始まる | トップページ | 3連休は、スポーツTV観戦 »

2023年1月16日 (月)

一般病棟の日常

 朝は6時に起床ライトが付く。朝食は7時に届けられる。30分後に、朝食後の薬が手渡される。それを呑み終えて、ボーとしていると、看護師がやってきて、血圧、酸素濃度、体温を測定、昨日夜の出来事をヒャリングされる。尿、排便も聞かれる。今日一日の検査の予定を告げて行く。必要に応じで案内人が検査場に案内してくれる。

 昼食は12日届く。看護師さんは、朝と変わらない。夕食までの間に、採血があれば、適当な時間にやってくる。

 7時に夕食、夕食度薬が届く。看護師のヒヤリングは同様である。消灯前に、また薬が届く。ボケ爺の場合、夜の薬は睡眠導入剤2錠、胃の整腸剤である。抗生物質剤。必要ないらしい。何故だ、これだけ沢山の傷がるのに。9時消灯である。

 その間に、リハビリ担当の理学療法士が訪ねてくる。軽いリハビリをしましょう、と。スワット、20回、踵の上げ下げを20回、病棟内を一巡すると300mと400mのコースがある。今日から始まった。確かに少々ふら付く。残念。

|

« 一般病棟の生活が始まる | トップページ | 3連休は、スポーツTV観戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一般病棟の生活が始まる | トップページ | 3連休は、スポーツTV観戦 »