世界は均一化される?
世界はユニホーム化、均一化してくるのだろうか?世界中の人間の価値観は同じなのだろうか?当然、多少の違いはあるのだが。価値観の前に、欲望は一点に集約されるのだろうか?
毎月、中国を訪問しているが、高層ビルのアパートは、外観上は、世界共通の形をしている。間取りを見ても、同じような形である。大きな変化はない。自動車は、高級車から普及車まで、いろいろあるが、高級車に憧れて、金もうけの事を考えている。
家電製品も、冷蔵庫、洗濯機、エアコンディショナー、台所製品も変わらない。水洗便器も、大差はない。無いものを求める発展途上の人々は、先行している人々の均質化した生活に憧れている。
ファッションにしても、男性も、女性も、流行は、一瞬のうちに、波及していく。中国のそれも韓国のそれも、変わりはない。バスも、電車も、大なり小なり、ほとんど変わらない。
中国人と話していたのだが、子供が、話を聞かなくて困っている、と。IT機器を欲しがり、外で遊ばない。人との交わりも少ない。大学を出た息子も、すぐに、仕事を変えてしまう、など。この現象も、世界中、同じ嘆きを聞く。先日のドイツでも。さて、次の世代は、どんな道を歩むのか?ボケ爺には関係がなくなったが。
<読書>
「快楽」青山七恵 講談社
初めて読む作家で、芥川賞作家。退屈な作品の一つである。だがそこに、女性心理のきめ細かなこころの表現を、満載に描かれている。一般の女性も、ここまできめ細かく気を使って行動しているのか?そうだとすると、疲れるね。女性の平均寿命が10年も長生きする理由が解らない。ボケ爺、ノー天気で良かった。長生きの為に。
| 固定リンク
コメント