« NHK特別ドラマ | トップページ | 一月は行ってしまう »

2013年1月27日 (日)

芸術で豊かに

 1月最後の日曜日だと言う。特別の日ではない。午後、散歩に出かけようとしながらテレビのチャンネルを回していると、和楽器と西洋音楽との共演のプロローグを話していた。クロアチアの世界遺産の街「ドゥブウィグ」での西洋クラシックのグループと、日本の和楽器クラシックの「AUNJクラシックオーケストラ」との共演だ。放映の限りでは、クロアチアの由緒ある美しい街並みであった。

 ジュピター、剣の舞、青い薔薇(オリジナル)、カルメンなど。少々、違和感がある曲もあったが、総じて和楽器(尺八、横笛、太古、琴、三味線、鐘、)が西洋音楽と和音が共鳴していた。しばしば鳥肌が立つほどに共感して良かった。特にこの為に、作曲されたと言う「青い薔薇」は素晴らしかった。最後の曲のカルメンは、総出演の共振は驚愕である。文化は心を豊かにしてくれる。民族の融和が図れる。競争成長ではなくて、豊かさの融和の社会を目指すべきであろう。

この催しを観て(聞いて)いて、散歩に出かけるのが遅れてしまった。図書館に返却する本があり掛け足を思わずやってしまった。が何と、スムースに足は動く。ボケ爺は驚きだ。感動だ。

蠟梅に雀の集団追い払う

蠟梅をメジロが啄む初うらうら

東空白い満月済みわたる

|

« NHK特別ドラマ | トップページ | 一月は行ってしまう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸術で豊かに:

« NHK特別ドラマ | トップページ | 一月は行ってしまう »