« 定期健診 | トップページ | 芸術で豊かに »

2013年1月26日 (土)

NHK特別ドラマ

 NHK特別ドラマ「メイド・イン・ジャパン」が始まった。どんな展開か、と心待ちであった。一回目は、日本の経営の弱点が良く描かれていた。「全ての決断を先延ばし」「先見性も課題あり」

 昨日だったか、日本電産社長、永森氏が、「2年早くやって来てしまった。」と、HDDを使うパソコンの勢いが無くなって来た事を話している。コト(モノでもない、ココロでもない)は流転する。留まってくれることはない。想定より早いのが常だ。

 知恵の時代に変わっている。この道一筋で留まってくれない。知恵を創造に変えるのは、「積分の時代ではない。」「微分の時代である。」とボケ爺はラプラス変換を好む。

「改善の時代ではない。」「破壊の時代である」さて日本は「改善の呪縛」から解放されるのだろうか?「破壊の自己研鑽」は、果たして出来るであろうか?ボケ爺の呪縛を忘却に葬れるか?その前に痴呆症になっているだろう。さて次回は?

雪残る門出でて見ゆ山茶花を

|

« 定期健診 | トップページ | 芸術で豊かに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK特別ドラマ:

« 定期健診 | トップページ | 芸術で豊かに »