« いい人、わるい人? | トップページ | 日本は面白くない国か? »

2007年12月15日 (土)

ストレスは解消できるのか?

 昨日の東京の朝は透き通りすぎて目に痛い。典型的な冬の朝である。まばゆい、を通り越している。遠くには冨士の山がくっきりと見える。あずさに乗り、松本に向かっている。茅野をすぎたことからは少し景色が変わってくる。家々の庭に植えてある柿の実のみが花のように、枝にしがみついている姿は、良く見かけるが、郷愁を誘いながら美しい。

 松本の朝は、小雪が舞っている。底冷えはしていない。北アルプスはすっぽりと雲に覆われて姿をうかがい知れない。早くもスキーの板を抱えている人々を見かける。

 最近は体調が悪いらしい。ボケ爺のバロメータは、歯茎の腫れで分かるようになっている。1日か2日で終わることが多いのだが、今回は1週間ほど続いている。歯茎が腫れるときに兆候がある。やたらに食べたくなり、食べてしまう。反省をするのだがその反省は役には立たない。ボケ爺は普段から大食いである。5Kgは減らしたいが、時々起きるストレス病のお蔭で、痩せることが出来ない。幸いにして、お酒を飲みたくなることは無い。酒に弱いせいだろう。

 今回は環境が変わったせいもあるのだろうが、ストレスは起きてしまう。起きてしまったストレスは食欲を満たせば早く直るのか?我慢すれば早く治るのか?食欲は如何ともしがたく、減食することは出来ない。気分転換は?野暮なボケ爺にはそんな良い方法を身につかない。ストレス解消法なるノウハウ本を読んでみて、実行できるものはほとんど無いのが実情である。それほどまでに、融通がないということか。

 ボケ爺は、ストレス病に掛かったら、これかも、良く食べて、良く寝ることに徹することにする。今更他の方法を探すほど先が長くはない。ボケ爺のストレス解消法は「食欲を満たすことである。」と宣言することにした。

<読書>

「生態系ってなに?」江崎保男 中公新書

エコシステムの仕組みをうまく説明されている。APTとしてエネルギーの蓄積を程よくして自然連鎖を保つことが必要であるが、自然連鎖もそう簡単ではなさそうです。複雑系である。陸と川と海も含めなくてはならない。ここでじっくり、環境を考え直す時でもある。

|

« いい人、わるい人? | トップページ | 日本は面白くない国か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストレスは解消できるのか?:

« いい人、わるい人? | トップページ | 日本は面白くない国か? »